貯金もしたい!でも、家も建てたい!
そんな時、「ローコスト住宅」を検討しましたか?
ローコスト住宅って、注文住宅と比べると破格の値段で家が建てられるんです。
- 大手メーカーのハイグレード住宅・・・坪単価70~80万円
- 地域の工務店の一般住宅・・・50~60万円
- ローコスト住宅・・・30~50万円
しかし、デメリットがあります。
ローコスト住宅のデメリットは以下の3つです。
- 間取りやメーカー選定の自由度が低い
- 注文住宅と比べて住宅性能が低め
- 追加オプションで費用がかさむ
「ローコスト住宅のデメリットをくわしく知りたい」
「デメリットは妥協できるレベルなのか?」 って方に向けて!
マイホームを死ぬほど悩んで購入した私が分かりやすく説明します。
ローコスト住宅の購入を検討している方は、ぜひとも見てみてください。
この記事の目次
ローコスト住宅について知ろう
なぜ安く家が建てられるの?
「ローコスト住宅」とは、どこを安くして建てているのでしょうか?
コストを削減しているポイントを押さえていきましょう。
- 家を建てる期間を短縮している
- 建築費を抑えるためにメーカーと直接交渉
- 打ち合わせ時間の短縮で人件費カット
- 広告宣伝費の削減
以上のことで、値段を抑え、ローコスト住宅を可能にしているのです。
では、メリット・デメリットは何なのか?
次はそこに焦点を当てて、解説していきます。
ローコスト住宅のデメリット
自由度が低い
間取りや設備のメーカーが予め決まっています。
また、壁紙などもだいたい決まっているので、自分たちの好みどおりにするのは難しくなります。
ただ、このため細かく打ち合わせしなくてもいいので、そこの人件費が安くなっています。
さらに、その間取りや壁紙などを得意とした職人さんが一気に家を建てるので、工期が短縮出来て安くなるポイントにもなっています。
設備のグレードも基本的に低めに設定されているので、ローコストになっています。
同じ部材を大量に仕入れているので、そこもローコストになるポイントになります。
しかし、家にこだわりたい人には厳しいかもしれません。
住宅性能が低め
ハウスメーカーにもよりますが、多くは住宅性能が完全な注文住宅に比べると低いです。
ただ、耐震や耐熱、気密性や耐久性はある程度国が定めた基準があり、それをクリアしているので、欠陥住宅になることはありません。
そして、目に見えて分かる部分ではないので、そこまで不自由に感じるポイントではない人もいると思います。
そういう人にはオススメです。
また、家自体の寿命を考えると一般的な注文住宅には劣ります。
長く住み続けるなら、のちのちメンテナンスが必要な個所も出てくる可能性はあります。
初期投資をして修繕を減らすか、とりあえず今安い方を優先するのか、ということです。
ただ、トータルコストでみるとメンテナンス費用の方が割高になる可能性がありますので、注意が必要です。
追加オプションに注意
家の間取りや壁紙などの自由度を高くしたい、設備のグレードをアップさせたいなどの場合は、追加オプションになってきます。
そうなると、コストがさらにかかってきます。
しかも、オプションによっては、一般的な注文住宅を建てる方が安くなる場合もあるので、注意が必要です。
ローコスト住宅のメリット
コストの節約
シンプルに安いのがメリットです。
安く家を建てられることで、貯金が出来たり、ローンも少なく済みます。
また、家を建てるための貯金なども一般的な注文住宅よりも必要ないので、比較的早く欲しい家を手にすることが可能です。
浮いたお金で、家具や電化製品にお金をかけるなども出来ますね。
時間の節約
工期が少ないので、現在アパートやマンションに住んでいる場合は早く引っ越せるので、家賃も節約出来ます。
また、打ち合わせの時間が少ないことから、「子供が小さくて長時間連れ歩くのが心配」「せっかくの休みの日に予定を空けて打ち合わせをするのが辛い」などの悩みがある人は、時間を有効活用出来ます。
細かく自分で決めるのは面倒な人や、そんなに家にこだわりがない人にはすごく有効的に時間が使えるので、時間の節約になります。
建て替えやすさ
住宅自体にものすごい耐久性があるわけではないので、建て替えがしやすいことがメリットです。
「一生この家に住む」ということを目的としてないのであれば、すごくいいメリット です。
「子供が大きくなるまでは」や「いずれは親の面倒を見るために移動しなければ」など、それぞれ家族によって事情があると思います。
ずっと住み続ける予定がないのであれば、ローコスト住宅で十分でしょう。
ローコスト住宅にする注意点
住宅性能や品質の違いを知り、影響を考える
建て始める前に耐震や耐熱などを決めている部材の性能や品質の違いについて調べましょう。
そうすることで、自分たちが家に持つ不安感も少なくなります。
また、住み続けることで、それがどんな影響を及ぼすのかも考えることが出来ます。
普通に住んでいて困る仕様ではないか、どんな時にどう困るのかを考えましょう。
そうすると、自分たちに合った家なのかどうかもわかってくるはずです。
トータルコストを考える
気密性が低いとクーラーの効きが悪かったり、ヒーターが必要だったりします。
そうなると自然に光熱費があがり、住み始めた後の費用が高くなってきます。
また長期的に住むのであれば、メンテナンス費用も掛かってきます。
さらに、「長期優良住宅」である方が税金が安かったり、火災保険の保険料も安かったりすることが多いです。
そうなってくると、家をいくら安く建てたといっても、のちのちたくさんお金が必要になってきてしまい、ローコスト住宅にした意味がありません。
一般的な注文住宅とローコスト住宅のどちらが安くなるのか、ということを長期的に見て考えていきましょう。
また、設備や間取りのオプションをつけたり、住宅性能もオプションで付けたり出来るので、そのあたりもトータルコストで考えていく方が無難です。
ローコスト住宅メーカーの資料請求をして、複数のメーカーを比べる
自分たちには、家を建てる上で「どんな家がいいのか」という希望をまとめましょう。
そうすると、意外とローコスト住宅で決められた間取りや設備でも問題ないこともあります。
また、住宅メーカーによって決まっている標準装備が違うので、自分たちに合ったメーカーを沙月ことも必要になります。
何の優先度が高いのかをよく見極め、ローコスト住宅を決めることが一番重要です。
どこに頼むのがいいのか
工務店
地域密着型なのは工務店です。
相談や不安点にもすぐ対応してくれたり、細かい要望にも対応してくれたり、温かみを感じることが出来ることが多いです。
宣伝費もかけていないので、ローコストにすることが出来ています。
しかし、大手よりは材料をまとめ買いすることが出来ません。
そのため、材料費にあまりお金をかけられない、というお店もあります。
工務店自体をよく調べたり、営業の方によく話を聞いて確認しておいたりした方がいいでしょう。
また、規模が小さいので、保証に不安があるケースもあります。
きちんと確認を取りましょう。
ハウスメーカー
全国展開しているような大手メーカーにも結構ローコスト住宅があります。
そして、人件費や宣伝費などもかけているので割とすぐに検索すると見つけられます。
また、モデルハウスがあることも大手メーカーの大きなポイントです。
そして、保証などもしっかりしているところが多いです。
ただ、外構工事費などの費用を加算されることもあるので、注意しなければいけません。
さらに、フランチャイズ形式のハウスメーカーであることもあります。
そうなると施工能力が必ずしも同じではありません。
そういう部分にも注意が必要です。
建築設計事務所
建築士がいる安心感は建築設計事務所が一番です。
しかし、建築士は設計や施工監督のみで、本当に施工するのは下請けの業者になります。
それなので、必ずしもイメージ通りになるかどうかは分からない部分はあります。
後悔のない家づくりをするには?
説明会へ行く
大手ハウスメーカーであれば、どのように安くしているのか、どんな標準装備があるかなどの説明会をしてくれているところもあります。
また、ハウスメーカーを選ぶ資料請求サイトでも無料の相談会があるところもあります。
そういうところで、ローコスト住宅についてや、ハウスメーカーの相談をしてみてもいいかもしれません。
建築会社選びのコツ教えます!ハウスメーカー・工務店 選び方講座 | スーモカウンター注文住宅 (suumocounter.jp)
自分たちでDIY
間取りを自由に出来ないのがデメリットのローコスト住宅ですが、可動式家具で部屋の間取りを変えてみるのはどうでしょうか?
一部屋を大きくとってあるなら可動式家具を使って間仕切りにしたり、後付けにはなりますが自分たちでDIYをしたり、など方法はあります。
間取りが心配であったり、部屋についている標準装備が少ないのが気がかりであれば、間取り図を見ながら家族で相談してもいいかもしれません。
施工事例を確認
最近工務店や設計事務所でもホームページやSNSをやって宣伝している会社が多いです。
その中で、施工事例を載せている会社も結構あります。
そこから、どのような家を建てた実績があるのか、自分たちにそれは合っているかなどを考えましょう。
また、メーカーによってはそのメーカーで家を建てた人と、これからそこで家を建てたい人の交流会があったり、そこで家を建ててもう住んでいる人の家へ訪問できるような企画をしているメーカーもあります。
そういうものがあるメーカーであれば、建てた人からの経験談が聞けたり、注意点が聞けたりするのでオススメです。
施工中にチェックする
これは家を建て始めた後になりますが、建てている途中の家を自分たちでチェックしにいくのも重要です。
基本的に家を建てている最中に「中を見せてください」というのはOKです。
設計図では分からなかったような「これはここに必要なのか?」や「これはこんな風になっていたのか」などということが、現場を見ることで改めて分かったりします。
不安があれば施工途中で聞くことが出来ますし、多少の手直しならその場でしてくれることもあります。
あまりにも遠い場所でなければ、営業の方に進捗を聞くだけでなく、自分たちでチェックしに行きましょう。
ついでに、土地勘も出てきたり、家への愛着も湧いてきやすいです。
まとめ
どうでしたか?
ローコスト住宅について、少しは理解出来たでしょうか?
やはり、理解出来ていないものというのは不安に感じてしまうものです。
でも、「家が不安」というのは、その後の生活や心残り的にも不安になってしまいます。
きちんと家族の理解も得る必要があります。
また何が標準装備であれば、自分たちのイメージに近い家になるかを想像しましょう。
間取りが重要なのか、家の性能が重要なのか、など何が必要で、何が不要かをよく考えると、標準装備が何であればいいのか分かります。
標準装備に自分たちの欲しいものが入っているメーカーや工務店などにお願いすれば、ローコストかつ、自分たちの気に入る家を作ることが出来ます。
標準装備に無いもので自分たちの必要なものがあるならば、ローコスト住宅で本当に大丈夫なのか長い目で見て計算する方がいいでしょう。
みんなが安心して納得している素敵な家を手に入れてください。