低予算でも、理想の注文住宅を建てたいと考える方は少なくありません。
そんなとき候補に挙がるのが、ローコスト住宅の注文住宅ではないでしょうか。
注意したいのは、ローコスト住宅メーカーが提案する注文住宅の多くは、規格住宅である点です。
この記事では、規格住宅の特徴をご紹介します。
規格住宅で、理想の家づくりをするコツもご紹介するので、メーカー選びやプランニングにお役立てください。
ローコスト注文住宅の特徴と、プランニングのコツとは?
ローコスト注文住宅を建てるメリット・デメリットとは?
この記事の目次
ローコスト注文住宅の特徴3つ
お得に建てられるローコスト注文住宅には、どのような特徴があるのでしょうか。
一般的な注文住宅にはない特徴を知れば、後悔の少ない選択をしやすくなるので、ぜひ参考にしてくださいね。
平均坪単価は約40万円
ローコスト住宅の坪単価 | 約40万円 |
一般的住宅の坪単価 | 約60万円 |
一般的住宅は約1,800万円だね!
ローコスト住宅なら、600万円も安く建てられることになります。
あこがれの注文住宅を、少しでも安く建てられるのはうれしいですよね。
しかし坪単価が安すぎるメーカーを選ぶのは、危険かもしれません。
メーカーのなかには、40万円より極端に安い価格設定をしている、超ローコストなメーカーもあります。
そのような価格設定だと、断熱性や気密性などの性能が最低限と考えられます。
住み心地に直結する設備は、ランニングコスト節約のためにもグレードアップするのがおすすめです。
しかし超ローコストだと、少しの変更で高額なオプション料金がかかり、コスパが悪くなりやすいのです。
規格住宅である
ローコスト住宅メーカーが提案する注文住宅の多くは、規格住宅です。
- 大枠の設計がすでに決まっている注文住宅
- 限られたパターンから選択することでプランニングを進める
ローコスト住宅メーカーは、規格住宅によってローコストを実現しています。
規格住宅が安く建てられる理由は、おもに2つあります。
理由の1つめは、規格住宅だと材料単価を安くしやすくなることです。
家づくりのパターンが限られると、使う材料も限られます。
同じ材料を大量に仕入れることができれば、単価を安くしやすくなるからくりです。
2つめは、規格住宅のプランニングは時短しやすいため、人件費を節約できることです。
プランナーが打ち合わせを手短に済ませられれば、そのぶん人件費を安くできるでしょう。
基本性能は最低限
ローコスト住宅の注文住宅は、コストカットのため、仕様設備などのグレードは最低限であることが多くなります。
安くハイグレードを実現するのが難しいのは、想像しやすいですよね。
とくに気を付けるべきなのが、断熱性や気密性など、家の基本性能の設備です。
これらが最低限のものだと、室内環境が悪くなり、住み心地が悪い家になってしまいます。
結果的にエアコンにかかる光熱費が高くなり、ランニングコストがかかるコスパの悪い家になってしまうかもしれません。
基本性能のグレードは標準より高くしたほうが、長い目でみるとお得な選択になるでしょう。
一方、水回りや電気設備などの仕様は、最低限でも快適に使えることが多いようです。
そのような部分のグレードは積極的に標準を選択して、メリハリあるプランニングをすることが、ローコストに注文住宅を建てるコツです。
理想の注文住宅をコスパよく建てるコツ
家は大きな買い物なので、ただコスパよく建てられればよいというものではありません。
できるだけ理想に近い注文住宅を建てたいですよね。
この章では、そのためのコツをご紹介します。
施工事例に好みの家が多いメーカーを選ぶ
できるだけ変更や追加をしなくても、理想の家が建てられそうなメーカーを選ぶことが、コスパよい家づくりのコツです。
オプション料金をかけなくても理想の家が建てられれば、余分な費用をかけずに済むからです。
まずは、気になるハウスメーカーの施工事例に、好みのテイストの家がたくさんあるか確認しましょう。
規格住宅に好みの家があれば、コスパよく理想の注文住宅を建てられるチャンスです。
メリハリあるプランニングをする
費用の使い方にメリハリをつけることが、コスパよい注文住宅づくりのコツです。
家のなかでこだわる部分を決めて、資金バランスをそこに集中させると、満足度の高い家づくりをしやすくなります。
家はデザインも大切ですが、住み心地のよさも忘れてはいけません。
まずは断熱性や気密性など、家の基本性能に関する設備グレードを高くするのがおすすめです。
デザインは、家具やインテリア雑貨などでコーディネートすれば、カバーできることが多いのではないでしょうか。
理想を追求して、家全体に費用をかけると、建築費用は際限なく高くなっていきます。
理想の家は建ちますが、資金計画で失敗するのは避けたいですよね。
家の形はシンプルにする
家の形をシンプルにすることは、コスパよい家づくりのコツです。
- 家全体は、総二階建て
- 屋根は、片流れ屋根や切妻屋根
ブロックのようなシンプルな立方体の家は、建築費用を安くしやすくなります。
シンプルな形だと、材料や施工の手間を最小限にできるため、費用を抑えやすいのです。
片流れ屋根とは、大きな一枚板を斜めに乗せたような形の屋根です。
接合部分が少ないシンプルな屋根なので、施工費を安くできるとされます。
- 部屋の仕切りを少なくする
- 廊下のない間取りにする
- 扉付きの収納を減らす
家の間取りは、仕切りの少ない大空間なタイプのほうが安くしやすくなります。
廊下もできるだけ作らない間取りを選ぶのがおすすめです。
廊下は居室ではありませんが、床や天井、壁のクロスなど施工の手間は居室と変わりません。
そのため廊下がある間取りは、そのぶん材料費や施工費が高くなってしまうのです。
収納は扉のない、オープンタイプを選ぶと、コストカットの助けになりますよ。
アフターメンテナンスがしっかりしたメーカーを選ぶ
ローコスト住宅の寿命を長くするためには、アフターメンテナンスが欠かせません。
しかしローコスト住宅メーカーのなかには、メンテナンスにまで手が回っていないところもあるようです。
そのようなメーカーでないことを確認するためには、先輩施主の口コミを参考にしましょう。
ローコスト住宅に使われる材料は、価格を抑えたものが多いので、耐用年数も短めです。
きちんとしたメンテナンスをしていなければ、耐用年数より前に使えなくなってしまうこともあるでしょう。
せっかく安く家を建てられても、すぐに劣化してしまうのではコスパよい家づくりとはいえませんよね。
ローコスト注文住宅を建てるメリット
ローコスト住宅なら、あこがれの注文住宅を安く建てられるかもしれません。
これはローコスト住宅の大きな魅力ですが、他にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
打ち合わせを時短しやすい
打ち合わせにかかる時間を短くできるのは、ローコスト住宅で注文住宅を建てることのメリットです。
- 小さな子供連れでも負担が少ない
- 忙しい夫婦でも進めやすい
家づくりの打ち合わせは、子供にとっては暇な時間です。
子供が退屈しないよう配慮しながら、打ち合わせの話もするのは、考えただけでも大変そうですよね。
子供連れなら、できるだけ打ち合わせ時間は短いほうが助かります。
また共働き夫婦など、時間の確保が難しい方にとっても、打ち合わせ時間が短いことはうれしいポイントとなるでしょう。
打ち合わせを時短できるのは、多くのローコスト住宅メーカーが規格住宅を提案しているためです。
規格住宅のプランニングは、限られた選択肢から選ぶことで進められます。
そのため、ゼロから家の設計をする一般的な注文住宅と比較して、打ち合わせ時間を短くしやすいのです。
完成図をイメージしやすい
注文住宅の完成図をイメージしやすいことは、ローコスト注文住宅を選ぶことのメリットです。
- イメージにズレが出るリスクが少ない
この世でたった1軒の注文住宅で、起こりがちなトラブルですね。
平面的に見ていたイメージ図と、実際に完成した家に、イメージのズレが出てしまうことは少なくありません。
規格住宅なら似た家がすでに建っている可能性が高いので、実際に見るチャンスがあります。
建ってる家を参考にできれば、「こんなはずでは!」は避けられるでしょう。
また部屋の広さなどは、図面だけで想像することは難しいものです。
規格住宅の室内も見学ができる場合は、広さを体感しておくのもおすすめです。
家を早く完成させやすい
ローコスト注文住宅は、工期を短くしやすいので、家が早く完成しやすいメリットがあります。
- 施工費がお得になる
- 仮住まいが必要な場合の家賃節約ができる
工事する期間が短いと、職人の人件費などを最低限で済ませられるため、施工にかかる費用を安くできます。
また賃貸に暮らしながら家づくりをする場合、工期が短いことは家賃の節約につながりますよね。
ローコスト注文住宅の工期が短いのは、規格住宅であることがおもな理由です。
規格住宅だと、材料仕入れや施工を効率よくできるため、一般的な注文住宅より工期を短くしやすくなるのです。
ローコスト注文住宅を建てるデメリット
ローコスト住宅で注文住宅を建てることの、デメリットをご紹介します。
デメリットを知れば、それをカバーするチャンスがあるかもしれません。
すべての要望を実現するのは難しい
ローコスト注文住宅のプランニングには、すべての要望を盛り込めないかもしれないデメリットがあります。
これは家づくりに関する要望がたくさんある方にとっては、大きなデメリットになるでしょう。
限られた予算内で、後悔の少ない家づくりをするためには、要望に優先順位をつけることが大切です。
絶対に実現させたい要望に資金を集中させると、満足度の高い家づくりをしやすくなるでしょう。
室内環境がよくないこともある
ローコスト注文住宅は、気密や断熱の設備が標準のままだと、快適な室内環境と感じられない可能性があります。
快適ではないことがデメリットなのはもちろん、光熱費が高くなってしまうこともデメリットです。
断熱性能が高くないと室内は外気の影響を受けやすくなります。
夏なら暑さが伝わりやすくなるため、エアコンの設定温度を低くしないと涼しくなりません。
そして気密性が低ければ、せっかく快適になった室内の温度をキープしにくくなるのです。
オプション料金をかけて、気密性や断熱性に関する設備のグレードを高くしておくと、光熱費の節約につながります。
初期費用がかかりますが、長期的にみるとコスパよい家になるでしょう。
仕様変更にオプション料金がかかる
ローコスト注文住宅は、規格以外の仕様に変更すると、オプション料金がかかることがほとんどです。
ローコスト住宅は、最低限のグレードが標準のことが多いので、グレードアップしたい部分も出てくるでしょう。
グレードアップに高額なオプション料金がかかるようでは、思い通りのグレードで家づくりを進めることは難しくなります。
ローコスト住宅は、規格の材料を大量仕入れすることで、単価を安くしています。
そのため、規格以外の仕様には追加料金がかかるからくりです。
気密性や断熱性など、家の基本性能に関わる部分のグレードアップに重点を置いたプランニングがおすすめです。
見た目も気になるところですが、多くの場合はインテリアコーディネートでカバーすることができるでしょう。
一般的な注文住宅の失敗談
我が家は、ゼロから家の設計をするタイプの注文住宅を建てました。
わがままな家づくりをした我が家の失敗ポイントは、自転車置き場でした。
エクステリアより室内の使い勝手を優先させてプランニングした結果、自転車置き場の確保が難しくなったのです。
子供が小さい時期は自転車も小さいので、玄関クロークに収納できました。
しかし大きくなって、さらに人数も増えると、クロークに収まりきらなくなったのです。
そこでエクステリアに置くしかなくなるのですが、そのための十分なスペースは確保されていません。
- 玄関軒下にディアウォール(木材を上下に突っ張って柱を自作するシステム)を取り付けて、立体収納
- それもできなくなったら、エクステリアにバラバラと雨ざらし駐輪
このような問題は、プロが大枠の設計をしている規格住宅なら起こらないでしょう。
我が家のこととはいえ、数年後を正確に予想して家づくりをするのは難しいものです。
まとめ
ローコストに建てられる注文住宅の多くは、規格住宅です。
大枠がすでに決められ、なにもかも自由に決められるわけではないスタイルに不満を感じる方もいるかもしれません。
しかし、設計で大きな失敗をするリスクが減らせると考えることもできます。
設計で冒険するのではなく、インテリアコーディネートにこだわって楽しむのもおしゃれですね。