平屋を建てるならローコスト住宅がおすすめ!理由やコツを解説

安くおしゃれな平屋を建てたい!そう考えている方に役立つ情報を、この記事ではお知らせします。

最近平屋の家が人気を集めており、おしゃれなデザインの平屋を街で見る機会が増えましたね。

人気の平屋に興味があるけど、なんとなく感じている平屋に対するメリットは本当に正しいのか、デメリットはあるかなど気になっていませんか?

また平屋もローコスト住宅を検討するべきなのでしょうか?

平屋を価格面から解説

家づくりを始めたばかりだと、平屋は安いイメージを持つ方も少なくありません。

平屋と2階建て住宅を比較しながら詳細を見てみましょう。

ヨメ
平屋は2階建てより低いし、なんとなく昔ながらの安い建築方法というイメージがあるけど違うのかしら?

平屋は安くない!

平屋の建築費はシンプルな構造の2階建て住宅より高額になる傾向があります。

平屋は安く建てられるというイメージを持っていた方にとっては衝撃的な事実ですよね。

これには基礎部分と屋根の大きさが関係しています。

基礎と屋根は家づくりで予算がかかる部分なので、そのどちらも大きくなる平屋は建築費用が高くなる場合が多いのです。

2階建て住宅は居住スペースを2つに分けて積み重ねているのに対し、平屋はすべてをワンフロアに広げた構造なので基礎も屋根も大きくなります。

また大きな面積が必要なため、広めの土地が必要であることも平屋が高くなる要因です。

平屋だから安く済む部分とは?

平屋を選択したら建築費が安くなるわけではないことがわかりました。

しかし平屋は2階建て住宅と比較して高くなるかというと、そういうわけではありません。

基礎や屋根では余分に費用がかかっても、平屋の方が安く済む部分もあるからです。

例えば平屋には階段や2階廊下などが必要ないのでその面積分施工費が安くなり、材料にかかる費用も削減できます。

さらに平屋ならトイレが一般的に1つで済むので、設備にかかる費用や給排水工事のコストを節約できます。

さらに定期的に行われるメンテナンスにかかる費用も、足場が必要なくワンフロアのみで済む平屋の方が安くなるケースが多いです。

平屋にかかる税金について

平屋は2階建て住宅より固定資産税が高くなる傾向があるとされます。

これは平屋の方が使用面積が広く、屋根や基礎がぜいたくに使われているため資産価値が高いと評価されることが理由です。

このことからも平屋がぜいたくな建築方法であることがわかりますね。

固定資産税は家にかかるランニングコスト的な税金であり、不動産を所有する限りかかります。

入居後かかり続ける平屋の固定資産税事情を考えると、建築費はできるだけ抑えたいものです。

ケンタ
平屋は安く済むどころか、気を付けないと建築費用が高くなるのか!
ツマ
便利な平屋を安く建てるにはどうしたら良いかしら?

平屋はローコスト住宅がおすすめ

平屋と2階建て住宅を比較すると、平屋だから高くなる部分と平屋だから安くなる部分が混在しており、建築費用は大きく変わらない可能性もあることがわかりました。

しかし固定資産税の評価が高くなることからもわかる通り、平屋はぜいたくな建築方法なので気を付けないと費用がかさみます。

家を安く建てる手段として知られるのが、ローコスト住宅メーカーを選んで建築を依頼することです。

以下ではローコスト住宅で平屋を建てるときの注意点やコツを紹介します。

ローコスト住宅について

1000万円前後で家づくりができるローコスト住宅に対して、安さのため安全性に不安があると感じる方は少なくありません。

しかしローコスト住宅メーカーが住宅を安く建てられる理由を知れば、安心して家づくりを任せられる強い味方であることがわかるでしょう。

ローコスト住宅が安い理由
  1. 材料をまとめて大量に仕入れ、調達にかかるコストをカットしている
  2. 間取りや形状のパターンを少なくシンプルに設定して効率良い家づくりをしている
  3. プランニングに手間がかからないので、打合せなどに必要な人件費を削減できる
  4. 設備のグレードを最低限に抑えている
  5. モデルハウスなど宣伝費にかかるコストを極力カットしている

ローコスト住宅が安いのは雑に建てられていたり、材料が粗悪だったりといった理由ではないことがわかりますね。

ただしこれらは優良なローコスト住宅が安く家を建てられる理由であることに注意してください。

数あるローコストメーカーの中には、明確に説明できる理由もなく極端に安いところもあり、そのようなメーカーは避けるのが無難です。

平屋のデメリットと対策を知っておく

後悔の少ない家づくりに大切なことは、快適な住環境を作りの邪魔をするものに目を向けることです。

平屋のプランニングをするならまずは平屋のデメリットを知り、どのような方法でそれらを最小限に抑えられるか対策を練りましょう。

その対策のための施工を効率良く行ってくれるローコスト住宅メーカーを選ぶことが、スムーズな平屋プランニングをするコツとも言えます。

平屋のデメリット①日当たり確保に工夫が必要

日当たりに影響を与える平屋の特徴
  • 家の高さが低い
  • 家の面積が広くのっぺりとした形状

これらの特徴のため平屋は日当たりの確保に気を付ける必要があります。

周囲に建物が何もない広大な土地に恵まれれば別ですが、近距離に1階より高い建物があれば日光が遮られてしまいます

そして平屋ののっぺりとした形状の影響で、日当たりの悪い部屋が多くなってしまう場合もあります。

さらに日当たりの悪さは風通しの悪さにも関係するため、快適な住環境を確保するための大切な要素と言えるでしょう。

平屋に日当たりを確保するコツ
  1. 土地探しから工夫する
  2. 家の形を工夫する
  3. 天窓を作る

住宅地で平屋を建てるなら、第一種低層住居専用地域という用途地域に区分されているエリアから土地を探すことが日当たりを確保するコツです。

第一種低層住居専用地域は高さの低い住宅を建てて快適な暮らしをするための規制がされている地域なので、周囲に高い建物が建つ可能性が低い特徴があります。

また日当たりや風通しを保つための規制もされているので、比較的安心して平屋を建てられるでしょう。

そして家の形をL字型や口の字型、コの字型にすることも日当たりや風通しを確保しるためのコツです。

土地の形ぎりぎりに家を建てる必要がある場合(建ぺい率の範囲内で)も、家の形状にくぼみを作ることで日当たりや風通しを確保できるでしょう。

複雑な形状に対応できない場合は天窓を作ることで採光を確保しやすくなります。

天窓は家の形状に関係なく作れるので実現しやすく、さらに天窓は外からの視線が入らないため防犯性が高いことがメリットです。

しかし天窓を多用すると断熱効果が下がるので、グレードの高いガラスを採用するなどの対策に費用がかかる場合があります。

平屋のデメリット②快適な室内環境のために工夫が必要

快適な室内環境に影響を与える平屋の特徴

全ての居室が屋根のすぐ下にある

平屋はワンフロアなためすべての居室が屋根の下にあります。

そのため屋根の断熱性能が良くないと、家全体が暑かったり寒かったりして快適に過ごせません。

平屋の室内環境を良くするコツ
  1. 高気密・高断熱な家にする
  2. 窓の性能を良くする
  3. ブラインドなどの性能を良くする

高気密・高断熱は快適な家づくりのキーワードとも言えるほど大切なものですが、平屋は屋根の断熱性に特に注意が必要です。

夏は熱の侵入をカットし、冬は家の熱が逃げるのを防ぐ機能をしっかり果たす高性能な断熱性の屋根選びが大切です。

2階建て住宅であれば2階部分が屋根からの熱をカットしてくるので1階は快適に保ちやすいですが、平屋には2階がありません。

さらに窓や出入口の気密性が良くないと、せっかくの屋根の性能が生かされません。

窓の断熱性能を良くする他、光は通して熱をカットする高性能なブラインドなどを取り入れることも室内環境を良く保つためのコツです。

平屋のデメリット③水の音が気になる

水の音が気になる平屋の特徴
ワンフロアである

ワンフロアであることは平屋なら当然の特徴ですが、平屋はそのため浴室や洗面所などの水回りと寝室が同じフロアに存在します。

中には寝室の近くに水回りが配置される間取りもありますが、そのような間取りを選ぶと水の音が気になって眠りを妨げる可能性があるでしょう。

生活の中で発生する水の音は普段気にならなくても、就寝時となると別です。

平屋で水の音をカットするコツ
  1. 水回りを1か所に固めて寝室から離す
  2. 水回りと寝室の間に空間ができる間取りを選ぶ

寝室への水の音をカットするには水回りを1か所に固めて、リビングや収納などがワンクッションとなる位置に寝室が配置されている間取りを選ぶことが理想です。

キッチンも他の水回りにできるだけ近いとさらに水の音が気にならないでしょう。

水回りを1か所に固めることは水の音のカットに役立つ他、施工費用の節約、メンテナンスのしやすさにもつながります。

平屋を建てるローコスト住宅メーカー選び

平屋には平屋ならではのデメリットや、それらをカバーする対策があることがわかりました。

ローコスト住宅メーカーを選ぶ際、平屋のデメリットをカバーする施工が実現可能か確認することが大切です。

具体的にどうのような点に注目してローコスト住宅メーカーを選べば良いのでしょうか。

住宅の基本性能が良いメーカー

断熱性や耐震性など家の基本性能が良いことは家づくり全般で大切なことです。

平屋の場合は屋根の断熱性が特に大切なので、この部分を疎かにしているメーカーは避けるのが無難でしょう。

また平屋は比較的安定感があり地震に強いとされますが、それでも耐震性はやはり大切にしたい要素です。

快適で安全な家づくりを大切に考えているローコスト住宅メーカーを選ぶことは、平屋のプランニングにおいても大変重要です。

平屋に慣れているメーカー

ローコスト住宅メーカーによって得意としているスタイルはそれぞれです。

平屋のプランニングは、平屋の施工実績が多くてプランニングに慣れているローコスト住宅メーカーに依頼するのが安心でしょう。

多くの平屋を実際に建ててきたメーカーはそれだけ多くのスキルを持っています。

また多くの実績があれば、そのメーカーがどのような平屋を建てるのか実際に目で見て確認しやすくなるので安心です。

水回りと寝室の最適な位置関係などが考えられた間取りを選べる可能性が高くなり、よりスムーズで的確なプランニングをしてくれることが期待できます

そのメーカーにとって平屋がスタンダードなのであれば、ローコストでの実現はさらにしやすくなるでしょう。

ローコストは作業工程の簡略化や、同じ材料をまとめて仕入れることで実現されるものだからです。

希望の施工に対応しているメーカー

平屋を建てる土地によって必要な工夫が変わるので、その工夫のために必要な施工に対応しているローコスト住宅メーカーを選ぶ必要があります。

例えばコの字型の家を希望する場合、その施工に対応しているメーカーを選ばないとそもそも実現できません。

さらにローコスト住宅は基本プラン以外はローコストにできない場合が多いので希望の施工を依頼した場合の予算をあらかじめ確認することも大切です。

気を付けたいのは、施工例が少ないのに安易に実現可能と言うメーカーです。

慣れない施工のため、出来上がってみたら水はけの悪い中庭ができてしまった、などのトラブルも起きかねません。

超ローコスト住宅で平屋を建てると?

数は限られますが、ローコスト住宅メーカーの中には実際に500万円台で平屋を建てるところもあります。

気になる品質ですが、500万円台という価格の通り全般的に最低限なローコスト住宅が建つとされます。

間取りの選択肢はほぼなく、設備は最低ランクで、少しの変更も高額なオプションとなることを覚悟する必要があるでしょう。

建築基準法で定められた住宅性能は満たしているものの、建材のグレードも低く設定されているため耐用年数は比較的短くなると考えられます。

特に風雨にさらされる屋根や外壁なども最低限なグレードのものである可能性が高く、耐用年数は短いでしょう。

さらに屋根や外壁の寿命は家そのものの寿命になりやすいため早めの建て替えが必要になると予想されます。

平屋は高齢になっても安心して暮らせることが魅力の1つなので、寿命が短い平屋はそのメリットが半減するとも言えますね。

ただしその平屋である程度の期間核家族で過ごすことを想定して建てるなら、500万円台の平屋を選択肢の1つにするのも良いでしょう。

ケンタ
その人の人生設計にマッチしていれば、500万円台の平屋もアリだね!

まとめ

平屋はぜいたくな建築方法なので、ローコスト住宅メーカーで上手にプランニングして建てることが大切です。

ローコスト住宅メーカー選びで大切にしたい、基本性能の良さは平屋づくりに関しても同じです。

さらに平屋だからこそ気を付けるべきポイントを見落とさないように、メーカー選びは慎重に行いましょう。

平屋づくりに慣れたローコスト住宅メーカーと協力して、お得に暮らしやすい平屋づくりを成功させましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です