素敵でお得なマイホームが欲しい!
そんなときはローコスト住宅です。
大手のハウスメーカーや一般的な注文住宅よりも、ローコスト住宅はお得に家を建てられるのです。
- 大手ハウスメーカーの住宅・・・50~90万円台
- 一般的な注文住宅・・・50~60万円台
- ローコスト住宅・・・・30~50万円台
でも、あまりに安いと不安になりますよね。
材料費を抑えたり、シンプルな間取りだったり、理由があってお得になっているとは分かっていますが、住み始めての後悔ってないんでしょうか?
ローコスト住宅に住み始めた人たちが後悔しているのは主に以下の3つです。
- 総額を把握しないと想像以上に高い住宅になる
- 間取りの自由度が低かった
- 断熱性能が悪かった
後悔はどうして起きてしまうんでしょう。
ローコスト住宅を建てることにした人や、住み始めた人たちが書いたブログには後悔や解決方法がたくさん書いています。
今回はローコスト住宅についてのブログから、後悔や解決方法を考えていきましょう。
先に予習しておけば、ローコスト住宅の良い面も見えてくるはずです。
ローコスト住宅ってなんだか不安、という人はぜひ参考にしてみてください。
ローコスト住宅に住んでみて感じた後悔と解決方法
総額を把握しないと想像以上に高い住宅になる
設備のグレード、土地の立地などは予想される総額を出してから、予定金額の差を考えて相談しながら進めましょう。
まず、後悔した点で一番多かったのは価格が思っていたものよりも高くなってしまったということです。
設備や内装が最低限のグレードで設定されているので、ローコスト住宅のメーカーが指定しているものから選べば勿論坪単価通りの値段になります。
しかし、お風呂を広くしたい、トイレの中に手を洗う場所を付けたい、など設備のグレードをあげてしまうと、必然的に全体の値段があがります。
そもそもグレードが低いもので最初に計算しているので、金額が跳ね上がったような感覚になるのです。
- キッチン:23万~266万円程度
- トイレ:70万~95万円程度
- お風呂:50万~200万程度
- キッチン:30万~50万円程度
- トイレ:50万~70万円程度
- お風呂:40万~60万円程度
さらに、最初に提示される坪単価×坪数=住宅にかかる値段、だと思っている人がいるのも値段が高くなったと感じる人がいる理由です。
通常家を建てるには建築費以外もかかるのです。
建築費+土地代+外構工事費用+ライフライン工事費用+税金などの諸費用
建築費は坪単価×坪数のことです。
なので、坪単価が30万で坪数40坪のところの建築費は1,200万ということになります。
土地代も場所によっては坪単価が高いところがあるので、一概には言えませんが、都心では坪単価100万以上のところもあれば、郊外では坪単価が10万円以下の場所もあります。
住みたい場所や気に入った立地によっても価格は大きく左右されるのです。
結果として、様々な積み上げられた金額が予定金額よりもはるかに超えてしまう、ということがあります。
そして予定金額を超えてしまうと、後悔することになるのです。
では、どうすれば金額面での後悔はなくなるのでしょうか。
まず、好きなように色々と詰め込んで予想される総額を出してもらいましょう。
そこから自分たちの予定金額とどれほど差があるのか算出してみてください。
予定金額を考えた後、本当に自分たちが必要としている設備のグレードや土地を考えてみましょう。
間取りの自由度が低かった
1部屋が大きすぎて不便
小上がりスペースやロールカーテンを活用しましょう。
間取りの自由度が通常の注文住宅よりも低いのがローコスト住宅の特徴です。
しかし、分かっていても思っていたよりも自由度が低かったと感じる人も多いようです。
例えば部屋を細かく分けたいと思っていたのに、大きな部屋を取るようにしか間取りモデルがなったケースです。
住宅メーカーからすると、細かく部屋を仕切ることにより、柱や壁、壁紙や断熱材などの部材が増えるので、一部屋を大きめにとってしまった方がローコストになります。
しかし、子供が複数人いるケースや、リビングダイニングを一部屋にされると使いづらさを感じる人も出てきます。
解決方法としては、小上がりスペースを作ったり、ロールカーテンなどの仕切りを使ったりして部屋を増やすという手もあります。
リビングダイニングでよく使われるのは小上がりスペースです。
部屋を仕切るイメージもありつつ、オシャレさも感じられます。
また、料理をしながら遊ぶ子供を確認出来るスペースになったり、ご高齢の方であれば腰掛けられる段差にしておけば談笑するスペースにしたりと活用出来ます。
さらに、コストアップはするものの、段差下に収納スペースを作れば、省スペースで家を作ることも出来るのです。
個別の部屋を仕切るのは、ロールカーテンやアコーディオン式のカーテンなどが有効でしょう。
多少の音漏れはしますが、隣の部屋を見ることが出来ないので、安心して生活出来ます。
家族と言えど、多少のプライバシー保護は必要です。
特に子供部屋であれば、尚更です。
後々部屋の仕切りを作ることも出来るので、よく検討してから部屋の間取りを考えていきましょう。
子供やペット用ゲートが設置出来ない
- ゲートをサークルにすることや、大きめのゲートで対応しましょう。
- 設計段階での壁と壁のスペースについても確認しましょう。
階段やキッチンに子供やペットが入らないようにゲートを取り付けるというのは必要です。
しかし、家を建てる時に、ゲートを付けられるかどうか、通る場所の狭さはどれぐらいかなどというところまで気が回らない人が大半なようです。
解決方法としては、ゲートではなく、ベビーサークルやペットサークルの活用です。
家を建ててしまった後に変えることは出来ませんが、ゲート側の方を別の物で代用すると問題が少なくなります。
また、最近ではゲートがつけにくい構造の家用に広めのゲートも売られているので、もしかすると対応が可能になるかもしれません。
壁と壁の間の幅は設計時に見落としがちなポイントなので、ゲートが必要なご家庭の場合は必ずチェックしましょう。
明り取り用の吹き抜けについての後悔
- 窓を大きくしましょう
- はめ込みの窓を作りましょう
- 電球を増やすようにしましょう。
どれが一点でも変更すると、吹き抜けの後悔がなくなります。
デザイン性で明り取り用の吹き抜けがついている間取りの家も多々あります。
これは天井や壁を減らすことが出来る設計なので、ローコストにするにはよくある手法です。
しかし、吹き抜けにして家を建てたら、二階が狭い構造になったということもあります。
通常廊下や部屋になる予定だった場所に吹き抜け部分がくるので、二階のスペースが減ることになります。
また、吹き抜けにすることで、一階の部屋の冷暖房が二階に吹き抜けを通して抜けていき、後々光熱費が高くなる可能性もあります。
解決方法としては、窓を大きくすることで明り取りとしては十分活用出来ると考えられます。
ただ、窓を大きくするとコストアップになるので、気になる場合は窓とは別に明り取り用のはめ込みの窓を作りましょう。
窓の開け閉めもなく、すりガラスなどにすれば価格も抑えられながら、明り取りも可能です。
また、立地条件的に日当たりが少ないのならば、電球の数を増やすことも検討しましょう。
リビング階段を作って後悔
階段の上り口にロールカーテンを作り、部屋と階段を仕切りましょう。
ローコスト住宅では廊下を出来るだけなくし、無駄なスペースを無くしています。
それにより、二階建ての場合は階段がリビングの中にあるリビング階段になっていることが多いです。
メリットとしては、子供が大きくなるとリビングを通って二階に行くので安心という声があったり、高齢者の方と住む場合は目に見える場所に階段があれば事故を防ぎやすくする効果があったりします。
しかし、デメリットととしては、冷暖房が二階へそのまま吹き抜けて聞きづらくなったり、電気代が多くかかったり、という欠点もあります。
また、冬には二階から冷気が下りてくるので床が冷えやすくなることも多いです。
解決方法としては、階段下にロールカーテンを付けたり、ドアを付けることで仕切りを付けることです。
仕切りがあれば、風の通り道を塞ぐことが出来るので、冷暖房が階段へ流れていくことを防ぐことが出来ます。
また、ロールカーテンであれば、安価なものも多いのでローコストで作ることが出来ます。
さらに、冷暖房が必要でない場合や、階段から落ちるような事故を防ぐためにきちんと見ておきたいタイミングには、カーテンを開けておくことも出来るので、臨機応変に対応が出来ます。
断熱性能が悪かった
- 断熱性能がどれぐらいあるかの確認をしましょう
- オプションになる場合は、金額と見比べて可能であれば重視した方がいいです
断熱性能を気にせず、オプションも追加しなかった結果、後々に後悔するパターンもあります。
断熱性能は家を建てる前にはピンと来ないものです。
耐震や耐火などは気にする人が多いですが、割と断熱性能は忘れられやすいです。
それは、断熱性能が一番住み始めないと気づけないポイントでもあるからです。
断熱性能が悪いと、夏熱く、冬寒い家になってしまします。
陽の光が当たることで発生する熱がそのまま家の中にも影響してしまい、夏の暑い日差しが当たると家もそのまま気温が上昇してしまいます。
また、冬の寒い日は日も陰ることが多く日照時間も短くなるので、家を温める日差しがあまりなく外の寒さに影響されてしまいます。
夏熱く冬寒いと、必然的に光熱費も多く使うことになり、せっかくのローコスト住宅なのにお金がかかる家になってしまいます。
さらに、断熱材が十分入っていないと、家の外と中との気温差が激しくなるので、窓がすぐ結露するというのも大事なポイントです。
そうすると、水分が常に窓にあることになり、近くのカーテンや壁にカビが発生して劣化が早くなるということにもつながっていきます。
そして温度差は地域にもよるものも多いです。
雪の降る地域や夏に気温がものすごく上がる地域などは特に注意が必要です。
断熱性能についての解決方法は、設計する前の段階でどのぐらい断熱性能があるのかを確認する必要があります。
時間に余裕があるのなら、熱い時期や寒い時期にモデルハウスや同じメーカーの建売住宅を確認できると良いでしょう。
また、そのようなものがない場合は、年間での光熱費や一般的な光熱費との比較をきちんと計算しましょう。
もし、断熱性能をアップするのにオプション価格になるなら、家の購入費と月々の光熱費がどれぐらいかかるのか天秤にかけてよく相談した方がいいでしょう。
また、窓の位置によって風の通りも段違いなので、その辺りも設計時に確認しておくとさらに断熱性能の良い家になります。
ローコスト住宅のオススメ人気ブログ10選
①タマホームでマイホームを建てた建築士が適当に家づくりのことを書くブログ
タマホームでマイホームを建てた建築士が適当に家づくりのことを書くブログ
2021年10月現在も稼働しているブログです。
ブログというよりは、タマホームでの家づくりのポイントや、ローコスト住宅でのポイントなどを抑えているものになっています。
②レオハウスで建てた家と子育ての話
2021年10月現在も稼働しているブログです。
家を建てたのは2017年ということで、建ててから約4年間住んでいることになります。
40代の奥様が描いている、子育ての話も交えつつのブログになっています。
家が出来るまでのブログは割と多いのですが、今も更新しながら家の感想や愚痴などを書かれているところは他とまた違ったテイストです。
同世代や同じ環境の方には、分かりやすいブログでしょう。
③ローコストだけどおしゃれな家づくり~アパート大家さんがマイホームを建てる~
ローコストだけどおしゃれな家づくり~アパート大家さんがマイホームを建てる~
現在は稼働していませんが、家の内部の構造の写真が多く貼られているブログです。
基本的に旦那様が更新しています。
女性目線と男性目線では家づくりの際の見るポイントが違っていることがあります。
客観的かつ冷静に全体像を見て書いてくれているので、分かりやすいブログです。
④ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくり
2021年10月現在も稼働しているブログです。
家のことだけでなく、ちょっとした節約術や光熱費の節減法についても書いてあります。
家庭内のリアルな金額も包み隠さず公開してくれているので、家を建てた後のお金についても知りたい方必見です。
⑤1000万円台でマイホームを建てる!!!(ローコスト住宅)
現在は稼働していませんが、メリットとデメリットをどちらも書いてくれているブログです。
的確にデメリットも書かれているので、気になるポイントだけでも抑えておくと後悔が少なく済みます。
また、住み始めての違和感や感想などもあるので、住んでから後悔しそうなポイントも見つけることが出来そうです。
⑥年収300万円台からの家づくり
現在は稼働していませんが、旦那様が年収300万、奥様がお家でのんびりとお仕事をしており、奥様が書いているブログです。
工事の様子やお金のことなど、知りたい内容が分かりやすく整理されています。
また、風水的な部分や地鎮祭などの部分もしっかりと書かれています。
あとあと風水で場所が悪くても部屋を変更することは難しいので、気になる人はポイントを抑えておくと安心ですね。
⑦平屋で子育て 27坪平屋での生活、子育てについて
2021年10月現在も稼働しているブログです。
平屋で困ること、助かることなどのポイントが書かれています。
また、Web内覧会として、住み始めて一年経過しての様々な部屋の現状をしっかりと載せてあります。
住んだ後にどの部屋がどうなっているのか、分かりやすい解説も入っているので、とても便利なブログです。
⑧奇跡のマイホーム建築記録
2021年10月現在も稼働しているブログです。
一番マメに更新されているブログになります。
リフォームや光熱費など、住み始めた後のことについてもお金と絡めながら書かれています。
やはりローコスト住宅を選んで気になるのは、今後のリフォームのことだと思います。
新築を建てたばかりで、なかなかリフォームのことまで考えられていないので、見落としてしまうポイントを発見出来やすいです。
⑨M家のローコスト注文住宅ブログ
現在は稼働していませんが、未だにGoogleの検索でトップになるほどよく見られているブログです。
家を建てている間の悩みから、住み始めた後の苦労や後悔が克明に書かれています。
また、基礎工事中の現場レポートや追加オプションについても細かく書かれているので、とても分かりやすいブログです。
⑩33坪の新築ローコスト住宅
現在は稼働していませんが、間取りややってよかったことなど誰もが知りたいと思う情報が詰まったブログです。
こちらもWeb内覧会があるので、住んでる人の不安や後悔などを細かく知ることが出来ます。
また、収納や物の置き方などについても触れられているので、生活していく上での勉強にもなります。
まとめ
ローコスト住宅でなくても、家を建てることについて、後悔や失敗はよくあることです。
しかし、出来れば後悔を少なくしたい、と思うものですよね。
今回はブログから後悔や失敗を紹介させていただきました。
ハウスメーカーのホームページとは違い、ブログは一般の人が自分たちと同じ目線で忖度なく書いています。
色んな人のブログを見て、少しでも自分たちと同じ感覚の人や価値観の人を見つけて、後悔しないように注意して家づくりをしていきましょう。